お悩み相談
歯茎に黄色い薬を入れてもらいましたが、腫れが引きません…
左側の歯が痛くて頭痛までしてきたので
虫歯かと思い、診察を受けに行きました。
レントゲンをとられ、原因ははっきり分かりませんが
虫歯の可能性は低く熱とかストレスが
あるんじゃないですか?との事。
化膿止めということで注射器のようなもので
歯茎に薬を入れていただき、消毒をしていただきました。
しかし、その後肩こりや頭痛がひどく、腫れもさらにひどくなり
その針をさしてくださった所が鏡でみると
黄色く腫れていて膿があるような感じになっています。
口をあけると最初痛くなかった奥歯付近が
痛むようになりました。
現在もらっている薬(セフゾン)を飲んで
もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか。
回答
こんにちは。
>化膿止めということで注射器のようなもので
>歯茎に薬を入れていただき、消毒をしていただきました。
黄色っぽいのではなかったですか?
金属の針ではなくてプラスチックの。
たぶんペリオクリンやペリオフィールなどの、歯周病の急性発作の時に使用する、抗生剤入り軟膏を歯周ポケットに注入されたのだと思います。(薄い黄色の軟膏です)
この場合歯周ポケット中にある細菌を、かえって奥に押し込んでしまい、急性症状が強くなることもあります。(良くなることの方が多いですが)
であれば原因は歯周病だったのかも知れませんね。
あくまで可能性のひとつですけど。。
とりあえず急に良くなるものでもありませんので、私は様子見でもいい様な気もします。
虫歯ではないとして、かかりつけの医院で歯周病の検査もした結果、その可能性も否定されればそれから口腔外科?といったところでしょうか。
もしも歯周病の場合、診断・治療が苦手な先生も多いですので、かかられる医院は選ばれた方がいいかも知れませんね。
今の年齢で中等度以上だとちょっと心配です。
たぶん大丈夫だとは思いますが。。。
参考⇒歯周病
参考⇒侵襲性歯周炎かも?(歯周病治療が得意な歯科医院の見分け方)
担当医の得意・不得意というのも案外あります。
歯周病科出身の私は歯周病を疑い、口腔外科出身の中本先生は口腔外科領域を疑ってる訳ですが・・ 担当の先生とよく相談されて下さいね。
もしも神経を抜いている歯だと歯根破折や感染根管の可能性も・・
診査にはデンタル撮影をしてもらって下さいね。
もしもパノラマ撮影だけだと見落とすことが多いですので。
んー、やっぱり実際に拝見しないと分かりませんね。
リンパも腫れているのなら、抗生物質は飲み続けて下さい。