058-216-4618 無料カウンセリング予約
  • LINE
  • Instagram
  • Facebook

お悩み相談

キシリトールガムを噛みながら寝ると虫歯になりますか?

歯を磨いた後、口が寂しいのですぐにキシリトールが入ったガムを噛むのが習慣になってしまいました。
寝るすぐ前にも噛んでいます。

これは虫歯になりやすくなるのでしょうか?

キシリトール配合のガム(キシリッシュ・LOTTE XYLITOLなど)
はキシリトール自体に齲蝕性がなくても、ガム全体で見ると炭水化物が入っていることから、キシリトールガムで虫歯になることは充分考えられるのでしょうか?

たまたま今持っているガムは全体で94グラムあたり、キシリトールが34グラムにたいして炭水化物が72g入っているみたいです。

歯を磨いた後キシリトールガムを噛むのは好ましくないのでしょうか?

おしえてください。

回答

ちょっと微妙なニュアンスになるのですが・・

>虫歯になりやすくなるのでしょうか?

についてはNo・・でもあり、yesの可能性も・・

>歯を磨いた後キシリトールガムを噛むのは好ましくないのでしょうか?

については、私はyesかと思います。

分かりにくいかと思うのですが、歯磨き後は、飲食しなければ歯磨剤中のフッ素の効果で、「予防効果」が期待できます。

これはうがいをしても、結構な濃度が口腔内にしばらくの間残存しています。

歯磨剤を多めに使い、うがいを少なめにすれば、むし歯予防効果は更に期待出来ます。

参考⇒イエテボリ法(イェテボリテクニック)

ところがこのタイミング、歯にとってはゴールデンタイムなのですが、このタイミングでキシリトールガムを一生懸命咬んでしまうと、口腔内のフッ素が唾液で流されてしまい、せっかくの予防効果が小さくなってしまうと思われます。

お好きな方が多い様で同業の方には反論もあるかとは思いますが、少なくともキシリトールをちょこっと咬んだぐらいでむし歯予防効果までは期待できませんので、せっかくの+の状態が±0になるのでは?と言う意味で回答を書いています。

(因みに習慣的に15分だったか20分以上だったかガムを咬み続けることで、唾液によるむし歯予防効果は認められる様ですが、これはフッ素ほど確実視されている話とは言えません。CCP-ACP2の応用もこのメカニズムに近いと思われます)

参考⇒虫歯予防に効果的な歯磨き粉やフッ素ジェル、ガムなどについて

それと炭水化物もむし歯を作る原料にはなるのですが、その能力は低めですね。
キシリトールにしても炭水化物にしても、味がなくなるぐらいまでガムを咬み続けるのなら、何が入っていてもあまり関係ないのでは・・と、想像します。

Page Top