岐阜市の歯科医院/歯医者 ノアデンタルクリニック

ノアデンタルクリニック・ホワイトエッセンス

HOME
インレーの接着と合着、セメント層のこと
主婦A さん 性別非公開  36歳
2007-06-01 08:53:00
先生方、こんにちは。
お忙しいところ、またの質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

保険外インレーCR充填のことなど、詰め物の材料でいったい何がよいのか?というテーマは過去に繰り返し話題に出ているところですが、では修復物と歯のあいだに存在するセメント層はどうなのか?ということについても、もう少し知りたいと思いまして投稿させていただいた次第です。

(ちなみに現在、修復の先生のもとでインレー換装中なのですが、1本目はPGAにしました。当初、担当医は、女性の方だからと白いものを勧めてくれていたのに、なんとオススメに逆らってしまいました(>_<) 次の歯についてはまた迷っています。接着か、合着か‥‥金属か白いものか……とにかく目的として、神経を抜く羽目にならないように! 生きた歯髄を最大限保存したい!と思っています)


タイヨウ先生の過去のコメントで、

接着性レジンセメントはこれら『合着と接着の違い』『水に溶けない』と言う2点からでも明らかにメリットがあると思います」

とのお話があり、説得力があるなぁと感じていました。

従来型のセメントは、唾液で徐々に溶けてしまうからインレー脱落の原因になるということですよね。

一方で、自費のインレーの話のなかで、タカタ先生ご自身やご家族のお口のなかにあるゴールドインレーが、数十年など長い期間にわたって持っているというお話もあったかと記憶しています(過去ログ検索したのですが見つけられず引用ができませんでした)。

これは、金属インレーが歯と「合着」している場合で、たとえ水に溶けるような従来型セメントを使用していたとしても、適合のよい金やPGAで精度の高い治療を行った場合は、マージンがぴた〜っとしているためにセメント層からの漏洩は少なく、20年、30年もつ場合があるという理解でよいのでしょうか??

そうなると、接着と合着、どっちがどっち…!?と。

そして、「ポーセレンハイブリッドは はっきり言って 適合精度は”ゴミ”みたいなものです」とタカタ先生が指摘しておられましたが、そこをカバーするために接着性レジンセメントがあると。そういうことでしょうか(化学的に結合した層は、接着強さもあると同時に、そこから虫歯菌も入り込む隙間もないと思ってよいのでしょうか)


(結局どちらにしても、"術者の技量による"という話に収斂されていく??)


今まで、ハイブリッドセラミックスによる修復の術式は、タイヨウ先生がたびたび書いておられましたが、金属インレーでの「合着」の場合、どんな術式で、歯とインレーのあいだには一般的にどんなものがサンドされているのでしょうか?

現在でも、金属での修復の際には、水に溶けるセメントが使用されているのでしょうか?

調べていたところ、合着させるセメントにも、貴金属にくっつくもの、卑金属にくっつくもの、などがあるようですが、そうなると保険の金属インレーと保険外の金属インレーとでは、使われるセメントが異なるのですか? 


また、タカタ先生の過去のコメントから

「接着技術にかなり依存するために接着性レジンセメントの性能が落ちる5年目を境としてファイバーコアが外れるといった事態が報告されております」

とありましたが、接着系レジンセメントでインレー修復したり、CR充填などをした場合、5年目を過ぎて接着剤の性能が落ちても、辺縁から盛り足したりしてチョチョッとお直しすれば漏洩は防げたりするのでしょうか?

レジンは後から盛り足せると渡辺徹也先生が書いておられた記憶があったので。

長々と申し訳ありません。

ずいぶん前からインレーの話をご相談させていただいていて、「まだ迷ってたの?」という感じですが、修復の精度を高めるためということで先に土台の治療(歯肉炎)をしていたり、いざ削っても術後痛が出ないか様子をみていただいたり、なんだかんだ超時間がかかっております‥‥

(そこが今の先生を気に入っている所以でもありますが…)。

しかし治療と治療のあいだに日数があるために、その間についつい歯チャンネルを読んで、次の歯をどうするかまた迷うという‥‥。

質問内容をうまくまとめられず、大変恐縮ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
ノア デンタルクリニック・ホワイトエッセンス(岐阜市)の渡辺です。

相変わらずマニアックなご質問ですね。

ご質問についてはタカタ先生が教科書的な内容+αで回答されて、私も勉強になりました。

で個人的に感じているポイントを整理してみます。


接着にこだわるなら直接法のレジン充填が一番リスクが少ないと思います。
歯質→ボンデイング→レジンだけなので、界面がほぼありません)

でフィットにこだわるとゴールド系(高カラットの金合金や、白金加金

フィットが悪いものを接着で補う、中間的な発想がタイヨウ先生がやられてる様な、かなり手間のかけたハイブリッドセラミックを用いた方法、だと思います。

(ただし、上手い先生がしっかり手間をかけないと、かえってハイリスクかも・・)


この中で私は直接レジン充填が一番好きなのですが、それは接着重視の考えとも言えますし、逆に材料の物性については軽視と言えるかも知れません。

金属系と比べればかけたりしやすいですからね。
(とは言っても天然歯に近い硬さはありますが・・)

それと形態の付与が、口の中で作るのは非常に難しいので、細かーいかみ合わせの関係にこだわる場合にも不向きです。

それで形態を、口の外で作る方法がハイブリッドセラミック(※モノとしてはレジン)なのですが、フィットが落ちるのはもちろん、これが本当に直接レジン充填と同じレベルで接着させられるかというと、相当難しいものがあります。

一度固めたレジンは基本的に接着しませんからね。

因みに構造としては、

歯質→(ボンディング→レジン→)接着性レジンセメント→ハイブリッドセラミック となります。

()の中をやらない先生、あるいはここに、絶対接着しない、セメントを入れる(※メタルインレーの際に一般的に使うもの)先生もいらっしゃるので、結構トラブルは多いのかも知れません。

参考⇒インレーと歯の間にCR(レジン)がサンドイッチ状態?

接着を諦めてひたすらフィットを求め、合着に頼るというのも、クラウンならいいのですがインレーだと歯が割れないかな?という心配もないこともなかったり・・。

それと審美性、金属アレルギーもですね。

参考⇒保険のインレーの作り直し(ベストな詰め物とは?)


どれも一長一短で、まだまだ課題は多いですね。

こだわりの主婦Aさんが、結局何を選ばれたか、また良かったら教えて下さいね。
2007-06-03 14:07:00

この相談の詳細情報
このページは歯チャンネル提供のリンク機能を使用して、原文より一部抜粋したものです。
全ての質問文と回答を見る際は、原文をお読みください。
原文を見る インレーの接着と合着、セメント層のこと
メインカテゴリ 詰め物、インレー <528>
専門的な質問 <562>
サブカテゴリ レジン(白いプラスチック) <230>
セラミックインレー(陶器の詰め物) <47>
ゴールドインレー(金の詰め物) <42>
詰め物、インレーその他 <138>
補綴関連 <108>
材料・機材関連 <141>
歯科相談 メインカテゴリ一覧
歯医者さんの探し方 <81>
抜歯(抜けた・抜く予定) <843>
歯の異常・トラブル <520>
歯の痛み <508>
知覚過敏 <31>
虫歯(むし歯) <747>
歯の根っこの病気・異常 <342>
根管治療(神経・根の治療) <1081>
歯茎(歯ぐき)の病気・異常 <455>
歯茎(歯ぐき)の痛み <118>
歯周病(歯槽膿漏) <477>
歯列矯正(矯正歯科) <645>
歯並び(歯ならび) <330>
噛み合わせ(咬合) <166>
歯軋り(歯ぎしり) <76>
顎関節症 <61>
審美歯科・美容歯科 <263>
歯のホワイトニング <69>
口臭 <25>
親知らず(親不知) <245>
上顎洞炎(蓄膿症) <29>
小児歯科・子供の歯 <211>
妊娠〜出産〜授乳 <72>
歯磨き(プラークコントロール) <257>
舌、粘膜、唇の病気・異常 <36>
アレルギー(過敏症) <102>
麻酔 <53>
薬剤 <49>
レントゲン・CT <122>
歯科恐怖症 <36>
治療費・費用 <203>
医療ミス・裁判・不信感 <511>
詰め物、インレー <528>
クラウン(差し歯・被せ物) <990>
支台築造(歯の土台) <179>
インプラント <474>
ブリッジ <464>
部分入れ歯(部分義歯) <151>
総入れ歯(総義歯) <22>
衛生士・技工士・歯科助手 <110>
専門的な質問 <562>
歯科と全身疾患 <112>
海外 <260>
その他 <1495>



このページのトップへ戻る
〒500-8469 岐阜市加納竜興町2-20  ノア デンタルクリニック・ホワイトエッセンス
TEL:058-216-4618 日祝休診