岐阜市の歯科医院/歯医者 ノアデンタルクリニック

ノアデンタルクリニック・ホワイトエッセンス

HOME
根の間の歯を削る歯周病(根分岐部病変)の治療法について
ピーナツ さん 女性  47歳
2007-11-28 02:51:12
現在 歯周病認定医にて治療中です。
左下6番の歯について教えてください。

歯周ポケットは2から3ミリ 歯茎は下がってますが
現在は炎症もなく 落ち着いてます。

只 レントゲンで見ると黒く影が写っている部分があります。
2本在る根の部分の下ではなく、根と根の間の 谷間になった所です。

治療方法は
「歯を1ミリ以下で削りブラッシングなどがし易い様にする。」
という事です。

思いもよらない 治療方法ですが
先生によると 結構ある治療だと・・

虫歯でもない歯を削ることに 抵抗があれば
このまま 様子を見てもいいと言われました。

実際 そのような方法は行われるものですか?
根の先端以外の黒い病変も 歯周病でよくある事でしょうか?
ノア デンタルクリニック・ホワイトエッセンス(岐阜市)の渡辺です。

こんにちは。

>「歯を1ミリ以下で削りブラッシングなどがし易い様にする。」

だけですよね?
それほど構えなくても、大した問題にはなりにくいかと思いますよ?

ちょっと知覚過敏が出やすいのと、虫歯を作りやすいタイプの方だとやや注意が必要かも知れません。

どこをどの様に・・ですが、根分岐部病変の図の、赤い部分(最もくぼんでいる部分)の両サイドを削って出来るだけ平らにするのだと思います。

それか、

歯周病って なりやすい体質とかあるのでしょうかネェ

にも関連するのですが、エナメル質が元々分岐部に向かってとがっている方も結構多いです。

図で言うと、根を足と例えると超ハイレグみたいな・・

この場合は、そのハイレグの真ん中の部分を敢えて削ったりします。
(なんか照れますね、この例え^^;)

と言うのも、エナメル質には周りの歯ぐきがくっついてくれませんので、敢えて削っておいた方が回りの歯ぐきと馴染んでくれる可能性があるからです。

分岐部病変は基本的に予後が悪いですから、予防的な意味合いもあります。

ただ予後にはっきりとした差が出るかと言うと、私の知る限りではデータがないですね。

あるのかも知れませんが・・歯周病認定医らしい治療法ではあるかと思います。


>進行具合に応じての治療方法も 名称は教えてくれませんでしたが向こう側まで貫通すると 治療も面倒になると説明されました。

これはトンネリングと言います。

ピーナツさんも、今後この歯の病変が進行してしまうとまた選択を迫られてしまうかも知れません。

これはタカタ先生やタイヨウ先生がご指摘されている様な、半ば諦めモードと考えられている治療(延命)法です。

日本でも主流の、アメリカ的(?)な考え方としてはお二人のおっしゃっている通りの説明で良いかと思います。

他にも面白い考察がありまして、歯周病学の総本山とも言えるスウェーデンのイエテボリ大学でも、一時期トンネリングは禁忌とされていました。

これは1975年のHampという先生の研究報告
(Periodontal treatment of multirooted teeth. Results after 5 years.
J Clin Periodontol. 1975 Aug Hamp 論文はこちら
で、トンネリングは5年で約60%の歯で虫歯が発生すると言うことが知られたからだそうです。

ところが、1989年のHelldenらの研究
(The prognosis of tunnel preparations in treatment of class III furcations. A follow-up study.
J Periodontol. 1989 Apr Hellden 論文はこちら
によって「厳密なメインテナンス下であれば」虫歯の発生はは25%程度に抑えられたと言うことが分かり、それ以来は「選択肢のひとつ」として考えられる様になったそうです。

そもそもHampらのデータでも、きちんとしたメインテナンスは行われていたのですが、観察していた歯の本数がたったの7本と少なく(7本中4本が虫歯に)Helldenらは149本を見ていますから、後者の方が信頼出来そうな感じがしますね。

ただ、実際の臨床の感覚からすると、日本人の場合は根っこと根っこの間隔が狭いことが多く歯間ブラシが通しにくかったり、それと定期検診にあまり通ってくれない国民性(?)からも、トンネリングはちょっと厳しい面があります。

仮に不幸にもトンネリングした部位から虫歯を作られてしまうと、抜歯せざるを得なくなるケースも多くなるので、10年後の生存率が95%以上と言われるインプラントと比べると・・一長一短かも知れません。

ですからトンネリングを行う場合には、

・メインテナンスに必ず来てくれること
・元々虫歯になりにくい方であること
(普通の虫歯の出来やすさと、根面に出来る虫歯の数には相関があるので)

が条件になりますね。


どちらにしても、ピーナツさんはせっかく良さそうな先生にかかられているのですから、メインテナンス受診を欠かさず、歯周病の進行を防いで下さい。

歯周病に完治はありませんが、(根分岐部病変以外の)進行を止めることは認定医の先生や衛生士さんの協力があればそれほど難しいことではありませんので、是非頑張って下さいね。
2007-11-13 03:15:56

この相談の詳細情報
このページは歯チャンネル提供のリンク機能を使用して、原文より一部抜粋したものです。
全ての質問文と回答を見る際は、原文をお読みください。
原文を見る 根の間の歯を削る歯周病(根分岐部病変)の治療法について
メインカテゴリ 歯の根っこの病気・異常 <342>
歯周病(歯槽膿漏) <477>
専門的な質問 <562>
サブカテゴリ 歯周病(歯槽膿漏)治療 <270>
歯周病その他 <146>
歯周病関連 <41>
根分岐部病変 <22>
歯科相談 メインカテゴリ一覧
歯医者さんの探し方 <81>
抜歯(抜けた・抜く予定) <843>
歯の異常・トラブル <520>
歯の痛み <508>
知覚過敏 <31>
虫歯(むし歯) <747>
歯の根っこの病気・異常 <342>
根管治療(神経・根の治療) <1081>
歯茎(歯ぐき)の病気・異常 <455>
歯茎(歯ぐき)の痛み <118>
歯周病(歯槽膿漏) <477>
歯列矯正(矯正歯科) <645>
歯並び(歯ならび) <330>
噛み合わせ(咬合) <166>
歯軋り(歯ぎしり) <76>
顎関節症 <61>
審美歯科・美容歯科 <263>
歯のホワイトニング <69>
口臭 <25>
親知らず(親不知) <245>
上顎洞炎(蓄膿症) <29>
小児歯科・子供の歯 <211>
妊娠〜出産〜授乳 <72>
歯磨き(プラークコントロール) <257>
舌、粘膜、唇の病気・異常 <36>
アレルギー(過敏症) <102>
麻酔 <53>
薬剤 <49>
レントゲン・CT <122>
歯科恐怖症 <36>
治療費・費用 <203>
医療ミス・裁判・不信感 <511>
詰め物、インレー <528>
クラウン(差し歯・被せ物) <990>
支台築造(歯の土台) <179>
インプラント <474>
ブリッジ <464>
部分入れ歯(部分義歯) <151>
総入れ歯(総義歯) <22>
衛生士・技工士・歯科助手 <110>
専門的な質問 <562>
歯科と全身疾患 <112>
海外 <260>
その他 <1495>



このページのトップへ戻る
〒500-8469 岐阜市加納竜興町2-20  ノア デンタルクリニック・ホワイトエッセンス
TEL:058-216-4618 日祝休診