加藤あゆ美歯科衛生士
-
-
加藤あゆ美歯科衛生士
私はスーパーや公園、電車の中などいつも『おくちポカンパトロール』をしています。
おくちをぽかーんと開けている子ども達を見つけては、「お口閉じた方がかっこいいよー」「歯並び悪くなっちゃうよー」と、心の中で声かけしているんです。
成長期の子供達にとって、お口で呼吸するということは、歯並びだけでなく、お顔の表情、姿勢、心の状態・・・いろいろな悪い影響をもたらすと言われています。
しかし、お口を閉じてお鼻で呼吸ができると、もっともっと元気で素敵な笑顔の子供達が増えると思います。子育て中のお母さんの悩みも減り、お母さんの笑顔もいっぱいになると思います。
家族中を笑顔でいっぱいにするお手伝いができたら良いなと思っています
矯正治療をお考えの方、お子さんの歯並びで心配なことがある方・・・
まずは無料カウンセリングにお越し下さい。
※当院加藤が書いているコラムが「ナノマム」で掲載されました。
https://nanomum.com/hanakokyuu/
研修・資格 |
日本歯周病学会/日本顕微鏡歯科学会 認定歯科衛生士 岐阜歯科衛生専門学校卒業
|
---|
-
日本歯周病学会/日本顕微鏡歯科学会 認定歯科衛生士です。
-
矯正について
-
インビザラインシステムを採用し、目立ちにくい矯正と
矯正期間中の丁寧なフォローがウリです。
-
きれいな歯並び、健康的な歯茎、口角がキュッと上がった素敵な笑顔、白い歯・・・ノアデンタルクリニックの矯正治療では全てを手に入れることができます。
当院の矯正治療の特徴は、
- ①世界100カ国以上の国々で提供され、900万人以上が治療しているinvisaline(インビザライン)※システムを利用しているため目立ちにくく、短期間での矯正が可能です。
※2020年10月時点 - ②むし歯や歯周病予防を丁寧に実施します。矯正中は歯磨きしにくく、虫歯や歯周病にもなりやすくなります。ご自宅でのブラッシング方法や、矯正装置の周りのクリーニングを丁寧に行います。
- ③お口周りの口腔筋機能療法(MFT)を実施。矯正をしても、歯並びを悪くした原因が治っていないと、後戻りは必ず起きます。また、お口やお顔の周りの筋肉のバランスが整っていないと、素敵な笑顔は作れません。
当院では矯正治療と平行して、お口や舌の筋肉のバランスを整えるトレーニングである口腔筋機能療法(MFT)を行っていきます。
トレーニングをして、筋肉のバランスが整うことで、
- 1.矯正治療をスムーズに
- 2.呼吸の質が良くなる
- 3.体全身のバランスが整う
- 4.表情が豊かに
といった効果を見込めます。また、このトレーニングは矯正を希望する方だけではなく、成人の方はもちろんの事、成長期のお子さん、筋肉の衰えを感じるご年配の方・・・どなたでも必要なトレーニングです。是非当院で受診されることをオススメします。
【治療内容】マウスピースやワイヤーを使って少しずつ歯に適切な力をかけて歯並びを整えていく治療です。
【標準的な費用(自費)】
部分矯正・小児矯正(ワイヤー・マウスピース)181,500円~537,240円(税込)
全顎矯正(ワイヤー・マウスピース) 822,800円~1,089,000円(税込)
【治療期間及び回数】
症状によりますが、一般的に2年前後の治療期間となります。
通院回数は治療段階によりますが、通常ワイヤー矯正は毎月1回、マウスピース矯正は2~3ヶ月に1回です。
【副作用・リスク】
・疼痛や歯根吸収、歯肉退縮などの可能性があります。
・適切な保定をしないと治療後に後戻りすることがあります。
・取り外し可能な装置の場合、装着時間が少ないと治療期間が長引く可能性があります。
【医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項】
・インビザライン完成物は、日本国内において薬機法未承認の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。尚、インビザラインの材料自体は、日本の薬事認証を得ています。
・「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品の商標であり、インビザライン・ジャパン社から入手しています。
・日本国内においては、同様の医療機器が薬事認証を得ています。
・インビザライン・システムは、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに900万人を超える患者様が治療を受けています。(2020年10月時点) - ①世界100カ国以上の国々で提供され、900万人以上が治療しているinvisaline(インビザライン)※システムを利用しているため目立ちにくく、短期間での矯正が可能です。
歯周病治療について
-
歯周病は歯を失う最大の原因です。
-
ノアデンタルクリニックの歯周治療はテイラーメイドです。
お一人おひとりのご希望にぴったり合う内容を、ご提供致します。歯周病(歯槽膿漏)は、20代後半ごろから知らない間に進行していき、40代ごろから抜歯が必要な歯が出てきます。
日本では35歳以上の約80%が歯周病と言われ、80歳ごろまでにひとり平均10本近く、重度歯周病を理由に抜歯に・・。
(ちなみに、同じぐらいの本数が、虫歯が理由で抜歯に至ります)当院院長は、卒後4年間(大学院)を、歯周病学講座で過ごし、現在も非常勤講師として在籍しておりますので、歯周治療~予防についてはとりわけ力を入れており、ノアデンタルクリニックスタッフ一同の強いこだわりと言えます。
【治療内容】
精密検査の上、個々の症状や原因に合わせて処置や投薬等、歯周病菌を徹底的に除去する治療を行います。
【治療費(自費)】
歯肉炎・軽度歯周炎の場合(大体の目安) 169,400円(税込)
中等度歯周炎の場合(大体の目安) 272,250円~363,000円(税込)
【治療期間及び回数】
個々の症状によります。
【副作用・リスク】
・治療後(麻酔が切れた後など)に、疼痛や腫れ、噛むと痛かったり、冷たいものがしみたりすることがあります。
・症状により除菌のため抗生物質等薬剤の服用が必要になり、場合によっては下痢やアレルギー反応などを引き起こすことがあります。
予防歯科・メンテナンスについて
-
約半年間、家庭と歯科医院(1ヵ月ごと)で
トリートメントケアを続けたピカピカの歯です。 -
歯周病を予防するためお一人おひとりに合わせた予防プログラムをご提案致します!
むし歯や歯周病の予防には毎日の歯磨きがもっとも重要です。しかし、歯石はいくら頑張っても自分で取ることはできません。
そして、知らず知らずのうちに自分では見つけられない場所にむし歯ができてしまいます。
しかし、定期的なメンテナンスの受診によって、むし歯や歯周病が劇的に予防できるんです。これは、世界的には常識となっています。
ノアD.Cでは、歯石除去やセルフケアで落としきれない汚れのクリーニングなど、個人個人に合わせた予防プログラムをご提案しています!
【治療内容】
歯石取り(スケーリング)、フロッシング、PMTC、舌クリーニングなど
【費用(自費)】
8,800円~14,300円(税込)
【治療期間及び回数】
通常1日、1回(内容により異なります)
【副作用・リスク】
知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。